どうにかしてダイハツ用クロスギアの選択肢を増やしてみる話

忙しい方向けの要約

K's Factoryさんがダイハツ用ギアを作ってくれているおかげでX4系同等のクロスミッションをまだ組めるけど、
通勤や普段使いにも快適で静かでブーンX4流用みたいなコストや互換性の問題が無いヘリカルギアのクロスギアも欲しいなぁ・・・
とずっと思ってたけどどこもそのような物を出してくれない・・・、なら言い出しっぺの法則で自分でプロデュースするしかないかぁ・・
というわけで十分な実績のある国内のギア製造メーカーにこの現状を添えて直談判し、
ミラ・エッセ(たぶんコペンもOK)等のダイハツMTに適合するクロスギアの設計・製造を行って頂けるという話にまとまりつつあります。
初回生産のプロトタイプ(1台分)は今年の晩夏に出来上がりの見込み。

時間のある方向けに↓で経緯について詳しく書きました。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

自分は2022年に後期L152SムーヴのミッションをMT載せ替えた時からK’s Factory製ギアを人柱も兼ねて使用し始めて、
その時はエゴサしてたまたまそのギアの存在を知ったぐらいには同じギアを使っている人はあまり見かけませんでしたが、
最近X(Twitter)のTLなどで同様にK's Factory製ギアやK's Factory製と思われるギアでクロスミッションを組む方をちらほら見かけるようになりました。

ストーリアX4の1速~4速ギアが廃番になっているので、3速・4速をローギアード化させて本格クロスレシオ化させたミッションを
ある程度コストを抑えつつ新品のギアでクロスミッションを組みたい場合現状K’s Factory製ギアを使用するしか選択肢が無いので無理もありません。
ただ、K's Factory製ギアはスパーギアのため独特のミッションサウンドが大きくギアの組み合わせによってはミッションケース等の小加工も必要になってきます。
(特に4速ギアは要加工のケースが多そうで自分のK’s 4速ワンオフクロスもミッションケースを加工しています。)
スパーギア特有のレーシーな音に興奮する変態さん(自分含む)も一定数居れば、
通勤や遠出でも静かで快適な純正同等のヘリカルギアのクロスギアも欲しいと思う人は一定数居ると思うんですよね。

2025年現在、音が静かな新品のヘリカルギアでクロスミッションを組みたいとなるとブーンX4のギア流用ぐらいしか選択肢がありません。
しかし・・・
・まずブーンX4の3速ギアは13万円前後、4速ギアは15万円前後とダイハツ車の部品とは思えないほど高額
・上記は税抜き価格なので消費税も含めると3速ギア・4速ギアだけで既に30万円近く費用が掛かる。
・しかも他車種で使われているギアと(5速以外)互換性が無くブーンX4の1~2速ギアも必要になってくる・・・(ギア比変更の自由度が無い)
・ダイハツMTの1~2速ギアのインプット側ギアはインプットシャフトに直接付いているので、インプットシャフトもブーンX4用が必要になってくる・・・
・上記のためブーンX4のギアでクロスを組むなら部品代だけで合計40万円近く掛かりそう。。。。。。

ちなみにブーンX4のミッション部品がこれだけバカ高いともちろんMT Assyも・・・

/(^o^)\

金銭的にも仕様的にも導入のハードルがとても高く、ミラやエッセを購入した時と同じぐらいか上回るような投資をするのは
ダイハツ車に乗らないと死んでしまうような人以外には正直難しいと思います。
しかも800台ちょっとしか生産されなかったブーンX4にしか使われていないギアのため、近い将来ストーリアX4ギア同様に廃番になるリスクも高いです。

そこで純正シンクロが使えるヘリカルギアを作ってくれるところを探していたのですが、
K's Factoryさんみたいに1台分から個人相手にギアを作ってくれるところなんてなかなか見つからないだろうな・・・と思っていたら、

見つかりました。

というかダイハツ車用のクロスギアを既に提供しているっぽい?!
大阪のウェルマーさんという会社でその母体の株式会社繁原製作所さんの事業のうち
モータースポーツ部品の企画・制作の受付を担当されている(?)ようです。
ダイハツ乗りの間でこの会社の存在はほとんど知られていないのではないかと思っていて、
実際に上記のクロスギアを使用している人はネット上では誰一人見つけることができませんでしたし、
上記のクロスギアの存在に触れている人も誰一人居ませんでした。
しかし調べてみると全日本ラリー等トップクラスのモータースポーツの競技車両へトランスミッション等を供給していたり、
車好きなら誰でも知ってると言っても過言ではないレクサス・LFAのV10エンジン (1LR-GUE) の内部パーツを供給した実績をお持ちのようでした。
実績面では全く心配なく、むしろ十分すぎるぐらいです。
こーばへ行こう!2024
株式会社繁原製作所 – 大阪モノづくり観光ナビ | 一般社団法人大阪モノづくり観光推進協会

特に個人的に注目したのはシャレード用として設定されている物のうちの3速・4速のギア比です。
これをそのままエッセ・ミラの純正ギア比と置き換えてみると・・・

2速~4速のギア比のクロス具合がブーンX4に近くて結構理想的!!
ステップ比を見るだけで楽しいドライブができるのが目に見えます。

(実際のフィールは↑の加速にかなり近いと思います。)

というわけで早速問い合わせを始め、まずHPに載っているクロスギアについて聞いてみたところ、
最後に制作したのはかなり前(ストーリアX4の黄金期ぐらい)とのことで
ギア代とは別で初回のみ設計費が必要になるとのこと・・
その時提示された概算の設計費はK'sの4速クロスが買えるぐらいのまあまあな高額。
だけど設計製作してもらう人件費のことや1回だけ払えば今後ギア代のみで制作してもらえて
ダイハツ クロスミッションの選択肢が増えて未来が明るくなることを考えると決して高くはないと感じました。

自分の貯金と相談してなんとか設計費も払えそうという結論に至ったので、
「設計費が必要ならミラやエッセのミッションに使えるように作ってくれませんか?」と聞いてみたところ
分解解析用で純正ミッションASSYを送っていただきたいという回答が来たので、
L275ミラの純正MT ASSYを自力で調達して送りました。
ミラやエッセの純正ギア比がホンダ車みたいにまともだったらこのような経験をすることはなかったと思うので
ある意味人生において貴重な経験になりました。

そしてつい最近見積もりが来ました。
初回の1台分は設計費も含むためかなり高額だったのですが、
一緒に記載のあった10台分をまとめてオーダーした時の単価が予想より安価で
既にK's Factory製ギアとほぼ変わらないぐらいまで価格が抑えられるようでした。

自分の今の給料だと10台分買えるぐらいのお金はなかなか貯められないのですが、
将来的にどうにかこのギアに興味がある他の人にも供給できるようあらゆる方法を考えたいと思います。
ギア代を前払いしてくれるようであれば10台分のバックオーダーが溜まったらすぐオーダーできるんですが、
自分はまだ知名度も無く実績も信用も無いただの一般人なのでそれは流石に難しいと考えています。
金銭を受け取った後ギアオーダーから出来上がった物を届けるまでに自分の身に何かあればトラブル必至なので・・
これから情報を共有していき自分より資金力のある個人やダイハツ系ショップさんに知ってもらって、
興味を持ってもらったらギアオーダーを代わりに引き継いでもらうのが現時点で一番現実的かなぁ・・と思っています。

進捗があればまた新しい記事を出します。